レターパックを送る前に知っておきたい「様」の消し方

広告

暮らし

書類や小物の発送に便利な「レターパック」。

ビジネスでも個人でも広く使われていますが、いざ宛名を書いたあとに「様」を間違えて書いてしまった、消したい…そんな経験はありませんか?

この記事では、「レターパックに 様 を書いてしまった!」といったお悩みに応える形で、正しい対応方法をわかりやすく解説します。

\お買い物マラソン開催中/ 楽天ランキングページはこちら<PR>

レターパックを送る前に知るべき基本事項

レターパックの基本的な使い方

レターパックは日本郵便が提供する配送サービスで、全国一律料金で速達扱いの郵送が可能です。

コンビニや郵便局で購入でき、追跡番号もついているため安心して使えます。

レターパックの種類と選び方

レターパックには以下の2種類があります:

レターパックライト(青):厚さ3cm以内、ポスト投函可能、370円

レターパックプラス(赤):厚さ制限なし、対面手渡しで配達、520円

書類や小物の厚みによって、適したタイプを選びましょう。

レターパックを郵送する際の注意点

中に入れられるのは信書(請求書や履歴書など)もOK。

ただし、現金や危険物はNGです。

封をしっかり貼ることも重要で、封が甘いと配達途中で開いてしまう恐れがあります。

宛名の書き方とマナー

敬称「様」の使い方と消す方法

宛名に「様」を付けるのは敬意を表す基本的なマナーです。

しかし、間違えて「自分の名前」に「様」を付けてしまったり、二重敬称になってしまった場合、どうすればよいのでしょうか?

基本的には修正テープや修正液はNGです。

レターパックの記入面は特殊な印刷になっており、修正液がうまく乗らなかったり、はがれてしまう可能性があります。

推奨される「様」の消し方:

二重線で消す(1本線ではなく、2本線)

消した上から正しい敬称を小さめに書き直す

気になる場合は新しいレターパックに書き直すのがベスト

※どうしても気になる場合、相手が法人なら「御中」で書き直すことも可能です。

丁寧に書くべき宛名のルール

宛名は、氏名のあとに敬称「様」、法人や部署宛なら「御中」をつけます。

以下は間違えやすい例です:

個人名+会社名 → ○:〇〇株式会社 〇〇様 / ✕:〇〇株式会社様(人名なし)

部署宛 → ○:〇〇部御中 / ✕:〇〇部様(部署に様は不要)

相手に応じた宛名記入のポイント

相手が親しい友人であっても、敬称はきちんと記載しましょう。

相手が法人・担当者不明の場合は「〇〇部御中」が無難です。

レターパックの封筒に関する注意点

返信用封筒の必要性と書き方

履歴書や契約書の返送をお願いする際は、返信用のレターパックも同封することがあります。

この場合は「宛名+様(または御中)」「差出人に自分の名前」と書いておきましょう。

御中とご依頼主の書き方

相手が部署:〇〇部 御中

自分の欄は「差出人」として、郵便番号・住所・氏名を明記

ビジネスでは、発送者(自分)にも「様」をつけたくなりますが、不要です。

個人とビジネスでの宛名の違い

個人宛:〇〇様(名字+名前が基本)

法人宛:会社名+部署名+御中(担当者不明の場合)

担当者名が分かる場合:会社名+部署名+〇〇様

レターパックの発送手続き

郵便局での投函方法と注意点

レターパックは郵便局の窓口でも、ポストからでも投函可能です。

ポスト投函の場合、時間によっては翌日の発送になることもあるため、急ぎの場合は窓口を利用しましょう。

レターパックプラスとライトの使い方

ライト(青):ポスト投函、受取人の郵便受けへ配達

プラス(赤):窓口orポスト、受取人に手渡し(サインあり)

送る内容に応じて、配達方法を選ぶのがポイントです。

荷物の品名と記載内容について

封筒の「品名欄」には、必ず具体的に記入しましょう。

例:「履歴書」「契約書」「衣類」など。

未記入や「書類一式」だけだと、不明扱いで返送される可能性も。

レターパックのルールと注意事項

局留め利用時の手順

相手に直接受け取ってもらいたくない場合、郵便局留めも可能です。

宛名欄に「〇〇郵便局留」と明記し、相手の名前をその下に書きます。

本人確認書類が必要になります。

レターパックの保管方法と注意点

未使用のレターパックは湿気や折れに注意して保管しましょう。

破損や変色があると、使えなくなることもあります。

よくある問題とその解決法

宛名を書き間違えた → 二重線+正しく記入

宛名を消しすぎて読めない → 新しい封筒に書き直す

料金不足 → レターパックには追加料金不可。再購入必須

レターパックを利用した効率的な発送方法

便利なレターパックの活用法

転職時の履歴書・職務経歴書の提出

確定申告用書類の送付

オークションやフリマの小物発送

友人とのチケット交換や返送

友達への発送時の注意点

フランクな関係でも、名前には「様」をつけるのがマナー。

住所は省略せず、アパート名・部屋番号まで正確に。

ビジネスでのレターパック利用のコツ

封のテープははがれやすいため、透明テープで補強するのが安心。

送付状を中に入れて、相手にわかりやすい配慮も重要です。

参考としての見本と実例

レターパック宛名の具体例

コピーして編集してください
〒123-4567 東京都〇〇区〇〇町1-2-3 ABC株式会社 総務部 御中

コピーして編集してください
〒123-4567 大阪府〇〇市〇〇区〇〇1-2-3 田中 太郎 様

送付状のサンプルと書き方

送付状には以下の情報を記載しましょう:

日付

宛先名

同封物の明細

送り主の連絡先

実際の発送事例から学ぶ

「レターパックで自分の名前に“様”と書いてしまったが、二重線で訂正して無事に届いた」

「念のため、新しい封筒に書き直して再発送した」

など、実際に起こりうるミスとその対処を知ることで、落ち着いて対応できます。

まとめ|「様」を間違えても焦らず対応を

レターパックの宛名に「様」を間違えて書いてしまっても、正しい方法で消せば問題なく送ることができます。

修正液や無理な上書きは避け、二重線での訂正が基本です。

万が一に備えて、レターパックの記入は焦らず丁寧に。

安心・正確な発送を心がけましょう。

タイトルとURLをコピーしました